牧の戸峠の駐車場手前に猟師山への登山口を見つけて初挑戦。
結論から言えば、あまりにも簡単で、時期的に見るものもなかった。
登山口の道向いには広いスペースがあったが、他の車は1台も止まっていなかった。
ここからほんのすぐ先に牧の戸峠があるので、やはりそちらに行くのが正解か。
とりあえず、一度は登っておこうと、車を止めて登山口に向かった。
ここが登山口。
小さな「猟師山登山口」の案内板がある。
そこから一本道を進んでいく。
先ずはちょっとした林の中を歩いていく感じ。
紅葉はわずかに残っているのみ。
食材も見つからない。
そのちょっとした林を抜けると視界は開けるが、周囲には笹とススキだけが広がっている感じだった。
ゆっくり登り進み、旗がっている最初の二股が現れる。
これを右に行くと合頭山(ごうとうやま)。
先に合頭山を目指してトレイルを進む。
景色は変わらないまま。
ただ、登山する人は少ないと思われるのに、トレイルはしっかりしている。
誰かが整備してくれているのか。
歩きやすいことに感謝して脚を進めた。
やがて山頂を示す旗が現れる。
この旗が目立つおかげでここが山頂だと分かった。
この写真中央が山頂部。
ひっそりとした感じであり、旗がなく視界が良くなければ見逃してしまいそう。
先程の二股に戻って、今度は猟師山に。
こちらも単調な一本道のトレイルだった気がする。
そして、まもなく登頂。
こちらはちゃんとした柱が立っていた。
天気がすぐれなかったせいもあるが、周囲を見回しても特に良い景観は得られなかった。
猟師山というくらいなので、猟をやっていたのか。
特に森もなく、獲物がいそうな雰囲気には見えないが。
今回、2つの山に登ったが、どちらも山頂に腰をおろして食事をしたりなどする気は起きなかった。
ただ、岩場などはないので、子供連れなら安心のルートかもしれない。
1時間半程度の山行だったので、この後、牧の戸に移動して別の山に登ろうかとも思ったが気が乗らず帰宅することに。
怖いことに、年をとるごとに山へのモチベーションが下がってきている。
以前なら、とにかく長く歩きたい、山の中にテントを張ってしずかな時間を過ごしたいと思って、思いザックを抱えて山に向かっていた。
しかし、今は今回のようにとりあえず山に登ったという事実だけ作れば十分と思うようになってしまった。
まだ、日本アルプスなど登っていない美しい山々がたくさん残っている。
もう一度真剣に山と向き合おう。
【タイム】
6:45駐車場発 ~ 7:05 合頭山 ~ 7:32 猟師山
~ 8:02駐車場着