九重には何度も通っているが、高塚山は初めて。
無料駐車場に止めて出発。
「おいちゃん家」は下山時も閉まっていた。
既に閉店している?
登山口に受付があるが、早朝のため無人。
下山時も閉まっていたので、土日は誰もいないのかも。
登山客、観光客はこの受付で100円払うようで
投入口から100円を投入。
進み始めてすぐに分岐がある。
とりあえず、右に進んでかくし水方面に。
最初はフラットなトレイルで快適。
ここを過ぎるとすぐにかくし水。
この案内杭を見て左を見ると、かくし水がある。
今日は水は流れていなかった。
普段は流れてる?
さらに進むと平らな土地が現れ、そこがソババッケだった。
ソババッケの先に分岐が現れるが、今回は高塚山を目指すので直進。
「ここは風穴」の案内杭があるそばに、風穴がある。
これがその風穴。
ロープが垂らされており、降りようと思えば降りられるようだ。
ただ、閉所恐怖症のため中には入れず。
中に入っている際に地震が起きて閉じ込められたらどうする?
誰も救助には来てくれないので、少なくともソロの山行では入らない方が良いでしょ。
小腹が空いたので、パワーバーでパワー補給。
結構な値段がするが、スニッカーズの方が安くて美味しい。
風穴から先は、急なガレ場が続き、何度も脚が止まる。
天狗別れを示す案内板。
この案内板の先に天狗別れがあるが、その途中に高塚山への案内板があるので、そちらに登っていく。
それにしても良い天気。
こんな日に山に登れて最高だった。
高塚山。
狭い山頂で、腰を下ろす場所もなく、すぐに天狗岩を目指す。
先ほどの天狗別れを示す案内板どおりに進んでいくと、本当の天狗別れに到着。
天狗岩方面に。
大きな岩をよじ登りながら進んでいく。
天狗岩に。
ここでも休まず、すぐに下山を開始したが、どの道を来たか分からなくなってしまい、5分ほどロスしてしまった。
何とか下まで降りて、後はテープに従って来た道を戻る。
帰りは男池方面に足を伸ばした。
まあ、水はキレイだが、長く鑑賞するほどでもない気がする。
5時間40分の山行。
天気も良く、とても楽しい山行だった。
雪が積もった時にもう一度挑戦してみたい。
【タイム】
7:12登山口 ~ ?かくし水 ~ 8:03ソババッケ~ 9:00風穴 ~ 10:00高塚山 ~ 10:15天狗別れ ~ 10:30天狗岩 ~ 11:27風穴 ~ 12:10ソババッケ ~ 12:30かくし水 ~ 12:52登山口