先週末は雪の中、牧の戸から中岳・久住山に登ったが、今回は長者原から坊ガツルでテン泊することにした。
今回、特に山は登らない。
坊ガツルまで行ったら終了。
取り敢えず70リットルのザックに必要なものを詰め込んで出発。
測ってみたら約20キログラムだった。
晴れた日が続いていたので心配していたが、まだかろうじて雪は残っていた。
雲ひとつ無い快晴でグローブや耳当てなど不要なほど暖かいので、今日で溶けてしまうかもしれないと思い、雪の上を歩き始めた。
半分ほど登ったところで下山してきた年配の女性によれば、これから先は氷の上に雪が乗っているので滑りやすく危険だとのこと。
こんなふうに気軽にアドバイスできるような人間になりたいもの。
その後登っていくと、確かに凍った岩が目立ち始めた。
軽アイゼンは持参していたが、装着するのが面倒なので、慎重に足を置き場所を選びながら進んだ。
雪の白と空の青のコントラストが素晴らしい。
雪の雨ヶ池越。
特別、いい眺めではないのだが、この木道を歩くといつもテンションがあがる。
先の展望所からみた坊ガツル。
どうやらそれほど雪は残っていないように見えた。
坊ガツルまでもう少し。
それにしても空がきれい。
2時間ほど掛けて坊ガツルに到着。
とりあえずテントを張る場所を決めたらザックを置く。
次に、担ぎ上げてきた第三のビールを冷やす。
そして、ウイスキーを入れたフラスコを取り出す。
そして、青い空と周囲の山々を眺めながら、ウイスキーを呷る。
その後もウイスキーを呷りながらぼちぼちテントを設営。
ウイスキーは300mlほどしかないので、夜まで持たせるために日本酒に移行。
日本酒は400mlほど担ぎ上げてきた。
お昼はローソンで買ったホルモン鍋。
バーナーで温める。
2本しか無い第三のビールを開ける。
その後、ホルモン鍋にうどんを投入。
空いた缶は持ち帰り用にコンパクト化する。
今回、シュラフとともに、NEWアイテムのチェアを担ぎ上げてきたが、なんだか雪の中で使うと汚れる気がしたので開封せず。
寒いだろうと思って結構な防寒着を担いできたが、日中は思った以上に暖かい。
その暖かさと酔いのため昼寝。
目が覚めると暗くなっていたので、夕食に。
新規購入した鉄板で肉を焼く。
本当はオートキャンプ用なのだろうが、コンパクトだし、名前にULと付いているので、こんなふうに山の上まで歩いて抱えあげることを想定しているのかも。
フライパンや焼き網との違いはあまりわからないが、雰囲気は良いかも。
この後、残った酒を飲みきって就寝。
エアマットから空気が抜けたこともあって、流石に夜は寒かった。
それでも寝すぎてしまい、起きたのは午前7時30分。
まあ、早く下山しても、車道が凍っているおそれがあるので、元々予定では午前8時30分に下山開始する予定だったので、取り敢えず湯を沸かして朝食を取る。
テーブルを風防代わりに。
昨日の天気と打って変わり、今日はどんよりとした曇り空。
予報では午後から雨が振るとのこと。
下山時もかなり凍っており、慎重に足を運んだ。
昨日と比べて雪がなくなっている。
長者原では完全に雪が無くなっていた。
午前10時15分に長者原着。道路の雪もきれいに消えていた。