この夏に九州脊梁の縦走を計画しており
計画ではスタートは内大臣林道を抜けた
小松神社登山口からにしている。
そこで、下見を兼ねて山行向かった。
内大臣林道は予想どおり全面通行止め。
通行止めの看板はいつも出ている気がして
普段ならそのまま林道に進んでみるのだが
今回は入り口にコーンが置かれているので
すぐに断念して、迂回路から目丸山を目指す
ことにした。
目丸山青石登山口に至る林道の情報は少なく
2017年の情報では途中が崩落していたりして
登山口手前に車を止めたという記事もあった。
しかし、しっかり整備されているとは言い難いが
登山口まで車で行くことができた。
今回は時間がなく、目丸山から京丈山への
縦走は断念し目丸山まで登ることにした。
登り始めて間もなく、前方にピンクのテープ、
右側にロープが現れる。
ここはロープの方に進むのが正解。
ピンクのテープは林業従事者用だと思う。
この後はテープに従うことになる。
急坂はないが、ゆっくり登り続ける感じ。
すでに太陽は高く日差しもきついが、このルートは
ほとんど林の中を歩くため、暑いとは感じなかった。
途中で見つけたキノコ。
名前が分からず 、スルー。
あとで辞書を調べたが、「ドクヤマドリ」か?
やはり知識がないとダメだ。
分岐から目丸山の山頂の手前から
トレイルがロープで囲まれる感じに。
恐らくカタクリ
保護するためだと思う。
そして山頂。
以前に登ったはずだが、余りにも残念な山頂。
登頂後は、すぐに下山。
帰りに馬力屋に寄り馬力スペシャル注文。
個人的には太一、大仙の味には及ばないか。
しかも、併せて注文した肉飯が最悪。
おそらく、ラーメン用のチャーシューの
切れ端を使っているのだろうが、器に盛られた
チャーシューのほとんどが焦げたもの「美味しいお焦げ」
ではなく、単なる「炭化した体に悪いもの」の集まり。
ほかの人の評価では「これで250円は安すぎる」とも
あったが、焦げを食わせて金を取るのは許されないだろう。
残念な気持ちで店を去った。
九州脊梁縦走を実行するまでには内大臣林道は
普及していないだろう。
となると、今回の青石登山口がスタート地点となる。
幸い、今回の山行でそれほどハードではないと
分かったので、ここを利用したいと思う
【タイム】
9:08 登山口発 ~ 10:08 分岐 ~ 10:25 目丸山
~ 11:25 登山口着
|